(公印省略)
視協通信第1号
令和7年5月30日
大分市視覚障害者協会
目次
1 ご挨拶
2 行事報告
3 本年度会費納入のお願い
4 協会のホームページをご利用ください
5 協会所有の自動販売機をどうぞよろしく
6 視協通信のCD・メールによる発行について
7 今後の行事予定
役員名簿
むくどり情報25(2025.5.30)
1 ご挨拶
会長 木村幸二
向暑の候、皆さまお変わりなくお過ごしでしょうか。
平素より、本会の活動に対しましては、ご支援、ご協力をいただき、心よりお礼申し上げます。
私こと、4月13日の総会におきまして、継続して会長をさせていただくこととなりました。
70周年の記念大会が盛会裏に終わり、80周年に向かって世代交代の時とすべく努力いたします。
組織というものは、会員の力が結集して成り立つものだと考えています。どうぞ、皆様のお知恵とお力をお貸しください。周りに未加入の方がおられましたらご紹介下さい。活動内容などお知らせしたいと思います。
私の目指すところは「完全参加と平等」「差別・区別のない社会の実現」です。
それでは、視協通信第1号をお送りします。
2 行事報告
4月13日 ホルトホール大分福祉関係団体活動室において、本年度総会が開かれました。令和6年度の事業報告・決算報告が承認され、令和7年度の事業計画・予算についても、意義なく承認されました。
また、本年度は、役員改選期にあたり、3月に行われた代議員会の決定内容が提案され、会長は再任、監事、副会長については交代がありました。
その後会長より理事が指名され、総会出席者全員の拍手で承認されました。役員名簿を紙面最後に掲載します。
5月18日 本年度期初めの理事・代議員合同会議がむくどり文庫で開かれ、行事の日時が設定されました。また、会長より代議員のあり方について提案され、廃止する方向で検討していくことが了承されました。
3 本年度会費納入のお願い
1.会費未納の方に振り込み用紙を同封しています。会費の納入にご利用下さい。
2.窓口での振り込み、ATMによる振り込み、ゆうちょアプリによる振り込みなど、振り込み方法により手数料を一部負担していただくこととなります。ご了承下さい。
3.振込額は、本会会費あるいは、本会と県盲協会費の合計額をお願いします。
☆本会年会費 3,000円、 県盲協年会費 4,000円
4.振り込む方の住所、氏名をお忘れ無く記入して下さい。
5.振り込み時に手渡される控えが領収書となりますのでご了承下さい。
6.点字使用の方には、申し訳ありませんが、記入に際しては、周りの方に書いていただくなど、ご不便をおかけしますがよろしくお願いします。また、直接いただける方につきましては、代議員さんにご連絡下さい。
7.代議員さんにおかれましては、逐次経理部長と連絡を取るなどして、当該地区の会員さんの把握をお願いします。また、集金希望の地区員さんへのとりまとめ等お願いします。
会費は、各種行事の時の補助、弁当代等、会の活動に使わせていただいています。是非、一人でも多くの方の入会をお願いするとともに、各種行事への積極的な参加をお願いします。
最後に、大分県盲人協会は、本会の上部団体であり、日本視覚障害者連合(日視連)にも繋がっています。大分市に対する要望はもとより、国の障害者施策についても、私たちの声が届くよう、県盲協にも入会して盛り立てて行きましょう。
4 協会のホームページをご利用ください
大分市視覚障害者協会のホームページに立ち寄っていただいていますか?
視協通信を中心に各種案内を掲載していますので、どうぞご利用下さい。
「大分市視覚障害者協会」で検索していただけば出てきます。
ホームページURL: http://oita-mukudori.life.coocan.jp/
5 協会所有の自動販売機をどうぞよろしく
設置場所
1.コンパルホール5階に2台(5階は、本会所有の分だけです)
2.稙田公民館の屋外駐車場に1台
3.西部公民館に1台
☆他団体所有の物もあります。是非本会所有の販売機をご利用ください。
6 視協通信のCD・メールによる発行について
視協通信は、点字・活字に加えてCDによる音声・メールによる発行も行っております。
CDを希望の方は、むくどり文庫(電話 543−2033)までご連絡下さい。
メールによる発行希望の方はmukudori@oct-net.ne.jpまでご連絡下さい。
7 今後の行事予定
6月1日(日) (盲学校) 同窓会総会
6月8日(日) (県盲) 定時評議員会、第2回理事会
6月22日(日) (県盲) 第1回生涯学習教室、あはき協議会総会
7月13日(日)〜14日(月) (九盲連) 九州盲女性指導者研修会 福岡市
8月24日(日) (県盲) 第2回生涯学習教室、第3回理事会
9月14日(日) 女性部ミニ研修(午後)
9月28日(日) (県点図) 県点字図書館祭
10月5日(日) 街点検2025(午前)
10月5日(日)〜6日(月) (九盲連) あはき研修会 福岡市
10月18日(土) 輪い笑いフェスタ
10月19日(日) (県盲) 県盲人福祉大会
11月8日(土)〜9日(日) (九盲連) 九州視覚障害者STT大会 長崎市
11月9日(日) ウォーキング大会
11月16日(日) (県盲) 第3回生涯学習教室、あはき研修会
12月14日(日) (県盲) 第4回生涯学習教室
1月11日(日) 文化講演会、新年会
1月18日(日) (盲学校) 同窓会新年会
1月25日(日) (県盲) 第5回生涯学習教室、地域会長会議
2月15日(日)〜16日(月) (九盲連) 第79回九州盲人福祉大会 大分市
2月22日(日) 野外研修
3月1日(日) (県盲) 第4回理事会
3月8日(日) 大分市視協役員会(午前)
3月15日(日) (県盲) 第2回評議員会
役員名簿(令和7年4月〜令和9年3月) (敬称略)
相談役: 大西 八郎 柳井 憲和 坂本 初廣
監 事: 玉井 和年 今池 秀利
会 長: 木村 幸二
副会長: 金田 健二 高野 仁志
経理部長: 後藤 理恵
理事: 梶原 悟 磯田 翠 長見 加代子 後藤 晃成 小出 眞治 首藤 裕美
安部 陽子
代議員: 吉野 富子 長見 加代子 有川 民夫 幸 正明 羽田野 慶夫